よく聞く栄養素でありながら、正しい知識を身につけている人が少ない栄養素のビタミン。その働きや分類など、基礎知識を対話形式で世界一わかりやすく説明します。
ビタミンってなに?
なんでタメ語やねん…
まあええか…
いい質問だね!
ビタミンは人間の身体に必要不可欠な栄養素なんだ!
少し詳しく説明するよ!
早よせぇ!
礼儀も必要不可欠だよ…
ビタミンとは?
ビタミンの「ビタ」(VITA)は、「生命」とか「活力」を意味する言葉で、人間に不可欠な栄養素という意味をこめて、名づけられました。
三大栄養素である脂質、糖質、たんぱく質などとともに、ビタミンは人間が生きていくうえで必要不可欠な栄養素の一つなのです。
ビタミンは三大栄養素の代謝を助ける働きをしており、脂質・糖質・たんぱく質のように、エネルギーになるものではありません。
ビタミンっていろいろな種類があったような…
ビタミンCとか…ビタミンBとか…
ビタミンっていろいろな種類あるやんな?
いい質問だね!
ビタミンは13種類あるんだ!
その13種類を大きく2つに分類する事が出来るんだ!
少し詳しく説明するよ!
早よせぇ!
…
13種類のビタミンとは?
ビタミンには、次のような13種類があります。
ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、ナイアシン、ビオチン、葉酸、 パントテン酸。
13種のビタミンは水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンに分けることができるんだ!
- 【水溶性ビタミン】
-
ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ナイアシン、ビオチン、葉酸、 パントテン酸。
- 【脂溶性ビタミン】
-
ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK
脂溶性ビタミンは4つD,A,K,E(だけ)と覚えよう!
13種類のビタミンは大きく2つに分けれるんだな…
水溶性と脂溶性の違い教えてくれ!
少し長くなるけど頑張ってついてきてね!
早よせぇ!
栄養学を学ぶ前に、君は道徳からだよ…
水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンの違い
- 水溶性ビタミン
-
水に溶けやすく、尿から排出されるため体内に貯蔵されにくい。
特徴:摂りすぎても尿などで排泄されるため、過剰症の心配はありません。逆に、尿などで排出されやすく、体内に貯蔵しておくことができないので、必要な量を毎日摂ることが大切です。
摂りすぎによる影響 : 水溶性ビタミンは熱に弱い特徴があります。水洗いなどをすると栄養価が下がる。
弱点 :熱に弱い特徴がある為、加熱せずに摂るほうが栄養価は上がります。生野菜で摂ることがおすすめです。
- 脂溶性ビタミン
-
油に溶けやすく、体内の脂肪組織や肝臓などに貯蔵される。体内に貯蔵されやすい。
特徴 : -
体内に貯蔵しておくことができる。しかし、尿で排泄されない為、過剰な取りすぎにより過剰症をおこすことがあります。例えば、食欲不振・悪心・嘔吐・脱毛・発疹などが起こる。
摂りすぎによる影響 : 脂溶性ビタミンは、過剰症を引き起こします。
弱点 : 大量に摂取すると油と一緒に調理することで
脂溶性ビタミンは油になじむ特徴があります。
吸収率がアップするので、炒め物や揚げ物で摂ることがおすすめです。
次回予告
水溶性と脂溶性で大きな違いあるんだな…
今回は水溶性と脂溶性の違いを世界一わかりやすく説明しました!
質問などありますか?
世界一は言い過ぎだろ..
次は、13種のビタミンを1つ1つの特徴を教えてくれ!
次回はビタミンAを深く勉強しよう!
早よせぇ!
君は礼儀0点、意欲100点だね…
コメント